毎月毎月1か月が経つのがどんどん速くなっているようで、 恐怖を感じることがあります。
彼とのロンドンふたり生活を始めて早2か月が経ちました。
先月は引っ越したばっかりのイレギュラー出費や、 彼と私で何にどちらがどのくらい支払うかを細かく決めていないので、様子見状態でした。
家賃以外はどちらがいくら払うか決めていませんが、今月はなんとなくこんな感じかな、というものが掴めてきた感じです。
そんな10月の私のロンドンでの生活費を大公開します。
出費合計:897ポンド
9月の総出費額が1150ポンドを超えていたので、約250ポンドの節約に成功しました。
といっても、9月の出費は引っ越しでイレギュラーがあったので単純に節約に成功したとは言えませんが、、、
それでは詳細をご紹介します。
家賃+光熱費:513ポンド
家賃は毎月変わらず£500、そしてインターネット代も変わらず13ポンドです。
水道代とインターネット代以外は家賃に含まれているので、心配する必要がありません。
10月の水道代は?というと、水道代は先月に7か月分まとめて請求が来たので、既に支払い済みです。ちなみに7か月合計で私は約70ポンド支払ったので、月々約10ポンドの計算です。
インターネット代は折半ですが、家賃と水道代は収入の割合に合わせて彼が多く払ってくれています 。
住宅税(カウンシルタックス)の請求のお知らせが10月末に来ましたので、来月は支払いが発生します。これが増えると、負担になるかな。。。
そうは言ってもロンドンのゾーン2の駅ちかでワンベッドルームの部屋なので、家賃に文句ありません。
多く払ってくれている彼に感謝です。
交通費:90ポンド
交通費は毎月ほぼ変わらずにこのくらいです。自分の中でも交通費の予算は毎月100ポンドです。
通勤はほぼ毎日バスを利用しているので、往復で1日3ポンド。
休日はチューブで移動するにしても、レールカードを持っているので通常片道2.40ポンドのところ、1.60ポンド。
休日にどのくらい出かけるかやなどでも変化しますが、
1日3ポンド×30日=90ポンド
と思っています。
日によって3ポンド以上使う日もあるかなと思うので、予算が100ポンドです。
食費:79ポンド
今月は食費が思っていたよりもかかりませんでした。
今月は1度週末の彼と大きなスーパーに行って、近所の小さいスーパーではあまり変えないようなものなども買ったので、食費にお金使ったかな?と思ったのですが、そんなこともなく。
きっと理由は2つです。
1つ目の理由は、ホリデーに行ったこと。
5日間のホリデーでしたが、その間の食費が多少浮いたのかなと思います。
2つ目の理由は、スーパーよりも八百屋さんを多く利用したこと。
スーパーで野菜を買うと、必要以上にプラスチックにくるまれているのが嫌で近所のスーパー に行くようにしています。
若干ではあるけれど、野菜・ 果物共にスーパーよりも安いと思います。そして自分の買いたい量だけを買えるので、食品ロスも少なく、プラスチックも削減できて八百屋さん最高です!
近所に八百屋さんがあってよかった~
外食:90ポンド
外食も先月よりも行かなかったからか、先月よりも出費が抑えられました。
外食の回数が少なかった理由は、こちらももちろんホリデーに言ったからかなと思います。
また9月は平日に見たいサッカーの試合があって、平日にもサッカーをパブで見る前に外食をしました。パブでも飲み物代も外食費に入れているので、その分が10月は減りました。
10月は土日の内の1食が外食、というのがパターンだったと思います。外食に行った際は大抵、彼と私で交互に支払いをしています。
ホリデー:123ポンド
待ちに待ったホリデーに10月は行ってきました。
飛行機のチケットとホテル代は既に9月に支払い済みなので、この123ポンドには入っていません。
ホテル代とチケット代があまり変わらなかったので、私がホテル代を支払い、彼がチケット代を支払いました。ホテル代は二人で4泊で約130ポンドくらいだったと思います。
なので5日間のホリデーで計250ポンド強使ったことになります 。
5日間の食事代や観光地の入場料、飛行機代を抜いたチケット代で123ポンドです。
その他:2ポンド
この2ポンドは正直言って、会社の経費からもらえるはずです。でもすっかり忘れていましたし、2ポンドなのでいっかなって思います。
会社宛の郵便物に切手が貼られていなく、料金不足で届かなかったのもを支払った分です。送り主が支払うべきじゃないの?っておもいますが、この2ポンド 払わないと何が届いたのかわからなかったので、支払いました。 仕方ないですね。
ふたり暮らし2ヶ月目の出費はこんな感じでした。これが平均になるのかな〜
こちら↓のボタンをポチっとしていただけるととっても嬉しいです。