YMSビザでイギリスに滞在している多くの方が、口座開設のしやすいMonzo銀行の口座を持っているのではないかと思います。
Monzo銀行は携帯一つで口座開設ができるので、私も使っています。
そんなMonzoから少し残念なお知らせがありました。
本当に少額ですが、毎月利息によって貯まっていく貯金を楽しみにしていたので、残念です。
Monzo銀行
Monzo銀行とはイギリスのオンライン銀行です。
支店は設けておらず、口座の開設から明細書の発行まですべてアプリで管理されています。
ワーホリ勢にとって、イギリスでは銀行口座を開設することは渡英後最初の難関の一つです。
ほとんどの銀行では口座開設の際に住所証明書が必要です。この住所証明する書類の発行に時間がかかり、YMSの人はなかなか口座を開設できないという状態に陥ります。
しかしMonzo銀行の場合は住所証明書の提出は不要で、住所をアプリへの入力し、パスポートなどの身分証明書を写真で撮ってアップロードするだけで銀行口座を開設することが出来ます。そして口座開設後2~3日でデビッドカード付帯の銀行のカードが自宅へ届きます。
口座開設をした後も、カードを使用するたびにアプリに通知が来ます。
また、アプリからの送金も簡単にでき、Monzo銀行はイギリスでは多くの人が利用している銀行です。
コロナウイルスの影響でイングランド銀行が利下げ
コロナウイルスの影響でイングランド銀行(英中央銀行)が緊急利下げをしました。
過去最低の年0.10%にすると発表しています。
コロナウイルスの影響で準ロックダウン生活が始まり、経済に大きなショックを与えるだろうと見込まれて、3月19日に決定しました。
Monzo銀行の利下げへ
イングランド銀行がコロナウイルスの影響を受けて利下げしました。
このことを受けて、Monzo銀行の預金の利息も5月1日から低下することが発表されました。
今までの利息が1.14%で、利下げした後の利息が0.35%です。
0.35%だけを聞くと、日本の0.01%や0.001%など利息と比べると全然いい利率です。
ただ、利下げ前が1.14%だったのでそれと比べてしまうとかなり下がるように感じてしまいます。
今までがとても良すぎただけなのですが。
利息が下がったMonzoの預金口座
実際に利息が下がったMonzonの預金口座をご紹介します。
私がこっそりそしてちまちまとですが、利息を貯めていたMonzonの口座は、
【Easy Access Saving pot】というものです。
こちらは10ポンドから貯金が出来て、さらに貯金と言ってもお金の出し入れも翌営業日にはできる優れものです。
翌営業日にはお金を取り出せるので、貯金というよりむしろちょっと横によけて置ているお金といった感覚です。
毎月これくらい使うだろうと思うお金以外は、Easy Access Saving potに貯金しているだけで、利息で数ポンド稼ぐことが出来ました。
私が利用していたものは、Easy Access Saving potの中でも最も利息の高いプロバイダーであるOakNorthによるものです。
こちらは2020年4月までは利率が1.14%でした。
コロナウイルスの影響でイングランド中央銀行が利下げしたことを受け、こちらのOakNorthによるEasy Access Saving potの利率も、5月1日より0.35%に変更されることが決定しました。
オススメのMonzoの貯金口座
利率の下がってしまったMonzo銀行の預金口座『OakNorthによるEasy Access Saving pot』。
0.35%も悪くはないのですが、やはり1.14%に比べると低く感じてしまいます。
もちろん、もともとのOakNorthによるEasy Access Saving potの利率1.14%よりは低くなってしまいますが、5月1日より利率が0.35%に下がったOakNorthによるEasy Access Saving potに預金したままにするよりも断然お得です。
利下げしてもMonzoの利息は悪くない
Monzo銀行での預金もイングランド中央銀行が利下げしたことを受けて、利下げしましたが、そうは言ってもMonzo銀行の利息は全然悪くない!
日本の利率も考えると、むしろ全然いい!
もちろんYMSビザでイギリスに滞在している私はお給料も少ない上、限られた時間で楽しめるすべてのことを楽しみたいと思っているので、貯金は雀の涙ほど。
それでもその雀の涙を有効活用できるMonzo銀行のEasy Access Saving potには、大感謝です。
コロナウイルスの影響でお金を使う機会が減っている今、少しでも資産運用出来たらと思います。
1ヵ月に数ポンドでもあれば、ロックダウンが終わった後に友達とお茶をする際のお茶1杯分くらいにはなってるかも。