イギリスビザ申請の際に、Immigration Health Surcharge(通称IHS)というものを支払いました。
年間£200、ワーホリビザの場合2年間なので、£400の支払いです。
(学生ビザ取得の方は年間£150です。)
*2020年に値上げりし年間£470となりました。YMSビザは2年間のビザなので£940の支払いが必要となります。
さて、ではこのImmigration Health Surcharge(IHS)とは一体何ものなのかという事を、お話したいと思います。
Immigration health surcharge:IHS
Immigration health surcharge:IHSとは日本語で言うと、移民医療付加金です。
イギリスにビザを取得して移住する方が前もって支払う医療費です。
IHSは海外旅行保険ではなく、突然イギリスの住人になる人がイギリスの無料医療制度を受けるために、今まで税金で医療費を払っていなかった分をビザ申請の際に払ってね!といったものです。
National Health Service(NHS)
IHSについて詳しくご説明する前に、イギリスの医療制度National Health Service(NHS)についてご説明します。
イギリスではNational Health Service(NHS)といって、イギリスに住んでいる人は無料で病院にかかることができます。イギリスに住んでいる人に含まれる人はイギリス国民とEU圏出身でイギリスに住んでいる人、非EU圏出身でイギリスにビザを取得して住んでいる人になります。
日本のパスポートを持っている人は6カ月未満でしたらビザの取得なしで観光として滞在することが可能ですが、こういった方がイギリスで病院にかかった場合、医療費の支払いが必要です。
しかし、就労ビザ、学生ビザ、YMSビザを取得してイギリスに住んでいる方は、基本的に無料で病院にかかる事が出来ます。
医療費は国民の税金によって支払われているので、NHSで無料で診察、治療をしてもらえるのです。
IHSがある理由
IHS(Immigration Health Surcharge:移民医療付加金)がある理由の背景には、NHSのサービスを脅かす移民問題があります。
NHSで無料の医療サービスを受けられることを目的とした移民や来訪者が横行しているということが報道されたこともあり、イギリス政府は移民削減政策として移民医療付加金(IHS)を導入し始めました。
このIHSが導入されたのは、2015年4月6日以降にイギリスビザの申請をする方からです。今ビザ申請をされる方にこのIHSの支払いが義務化されていて、この支払いが完了していないとビザの取得が出来なません。と言いますか、ビザの取得申請も出来ません。
IHS(Immigration Health Surcharge)は高い⁈
年間200ポンド470ポンドは高いな、、、と思われるかもしれませんが、在日英国大使によりますと、民間健康保険よりも安く設定されている料金との事です。
日本の国民健康保険の事を考えれば、安いと思います。
ビザ申請前に一括支払いを支払わなくてはいけないのは、少し大変かもしれませんが、イギリスでの生活でもしもの事があった際に無料医療サービスをイギリス国民の方と同様に受けられるので、仕方ないことですね。
ただ、このNHSの深刻な財政難を受けて、IHSの料金を改定し 、金額設定をあげようという案が出ているそうです。
近い将来ひょっとしたらこのIHSの料金が上がるかもしれません。
(年々金額が上がっており、2020年に年間470ポンドまで引き上げられました。)
こちら↓のボタンをポチっとしていただけるととっても嬉しいです。